ChatGPTで履歴を残しつつ、入力データを学習させない方法

当サイトのコンテンツは広告が含まれる事があります。
ChatGPTで履歴を残しつつ、入力データを学習させない方法
こまったくん
ChatGPTの設定で入力データを学習させないようにしたけど、履歴まで表示されなくなった。
Jシス レッド
専用フォームから申請する事で履歴を保ったまま、学習させないようにできるぞ!
このページで解決すること・出来ること
履歴機能を保ったまま、入力データを学習しないようにできる。
目次

2024年現在は管理画面で設定可能

以下の方法でオプトアウト可能。
設定⇒データ コントール⇒すべての人のためにモデルを改善する⇒オフ

これ以降の情報は過去の情報ですが、一応、記録として残しておきます。

Settingからだと履歴まで非表示になるけど?

ChatGPTの「Settings ⇒ Data controls ⇒Chat History & Training」をオフにする事で、入力情報を学習しなくなる(オプトアウトという)が、同時に履歴が消えてしまいます。

履歴を残しつつ、オプトアウトするには、
専用フォームから申請する事で可能です。

設定画面からでは履歴が非表示になる。
画像をタップ/クリックで拡大
ChatGPTの公式FAQにもしっかり記載されている。

公式FAQにはこのように記載があります。(翻訳した文章です。)

Q.履歴は残しておきたいが、モデルのトレーニングは無効にしたい場合はどうすればよいですか?

A.私たちは、エンドユーザーがデフォルトでモデル トレーニングをオプトアウトする ChatGPT Business と呼ばれる新しいサービスに取り組んでいます。それまでの間、このフォームに記入して、サービス向上のためのデータの使用をオプトアウトすることができます。フォームを送信すると、新しい会話はモデルのトレーニングに使用されなくなります。

公式FAQの該当スクリーンショット
画像をタップ/クリックで拡大

参考元
https://help.openai.com/en/articles/7730893-data-controls-faq

実際にフォームから申請してみる

①まずは、設定に必要な情報が記載されたページ(Organization settings)を事前に開きます。
ChatGPTにログインした状態で、下記URLにアクセスしてください。
https://platform.openai.com/account/org-settings

このページの内容を後ほどフォームに入力します。

Organization settings
画像をタップ/クリックで拡大

②オプトアウト申請フォーム(User Content Opt Out Request)にアクセスします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScrnC-_A7JFs4LbIuzevQ_78hVERlNqqCPCt3d8XqnKOfdRdQ/viewform

ChatGPTオプトアウト申請フォーム
画像をタップ/クリックで拡大

③メールアドレスを入力する。

④Organization IDを「①で開いたページ」を見て入力(もしくは貼り付け)する。

⑤同じくOrganization nameを「①で開いたページ」を見て入力(もしくは貼り付け)する。

⑥「送信ボタン」を押す。

以上で完了です。

ChatGPTオプトアウト申請フォームの説明

オプトアウトが適用されるタイミングは?

フォーム申請後のオプトアウトの適用タイミングは、明確に開示されていません。
公式FAQで情報が得られなかった為、ChatGPT Plusにて、WEBの最新情報をベースに回答してもらいました。

ChatGPT Plusにて、WEBの最新情報をベースに回答してもらった結果

申し訳ありません、現在のところChatGPTのオプトアウト申請の処理時間に関する具体的な情報は提供できません。OpenAIが公式に明示的なタイムラインを公表していない場合、通常は申請を受け付けた後、適用されるまでに数日から数週間かかることが一般的です。ただし、これはあくまで一般的なガイドラインであり、具体的な時間はOpenAIの内部的な処理能力や申請の量により異なる可能性があります。

あとがき

フォームからの申請も割りと簡単ではなかったでしょうか。
注意点は、申請後からオプトアウトしない仕様の為、過去の入力情報はオプトアウト対象外という事です。もし、過去も含めて学習データを消したい場合は、アカウントの削除が必要になります。

目次