.htaccessで何が出来る?【例え話でざっくりわかる!】

当サイトのコンテンツは広告が含まれる事があります。
こまったくん
ホームページ制作の勉強していると「.htaccess」って言葉が出てきたんだけど、これって何なの?
グリーン先生
「.htaccess」はページにパスワードを設定したり、転送したりできる便利な設定ファイルです。
このページで解決すること・出来ること
「.htaccess」について何となく理解できるようになる。

.htaccess(ドットエイチティーアクセス)は、ウェブサーバーであるApache(アパッチ)の設定を行う為のファイルです。このファイルを使うことで、ウェブサイトの挙動を細かくカスタマイズできます。

しかし、この説明だけではピンとこないかもしれませんね。もっと身近な例えを使って説明してみましょう。

目次

.htaccessは「魔法の日記」

.htaccess01は魔法の日記

ある日、あなたは「魔法の日記」を手に入れました。この日記には特別な力があり、あなたが日記にルールを書き込むことで、自宅のルールを自由に設定できるようになります。例えば、「午後10時以降は玄関の鍵を自動でかける」とか、「リビングでは靴を脱いで」といった家のルールをこの日記に書き込むと、その通りになります。

ここでの「魔法の日記」が.htaccessファイルに相当します。Apacheサーバーがこのファイルを読み込む事で、ウェブサイトの特定の挙動を設定する事ができます。つまり、ウェブサイトの「家」に対して、訪問者のアクセス方法やサイト内での振る舞いのルールを定める事が可能になります。

.htaccessで出来る事

サイトを操作

.htaccessを使うと、以下のような事が出来ます。

  • アクセス制限:特定のユーザーやIPアドレスからのアクセスを禁止したり、ページにパスワードを設定する事が出来ます。
  • URLの書き換え:訪問者には見えない裏側で、アクセスされたURLを別のURLに自動で転送する事が出来ます。
  • エラーページのカスタマイズ:サイトに存在しないページにアクセスされた時のエラーページを、オリジナルのものに変更できます。

これらはほんの一例ですが、.htaccessを使う事で、ウェブサイトをより使いやすく、また訪問者にとっても快適なものにする事が出来るのです。

まとめ

.htaccessは、Apacheウェブサーバーの設定ファイルであり、ウェブサイトの挙動を細かく調整できる「魔法の日記」のようなものです。アクセス制限やURLの書き換え、エラーページのカスタマイズなど、さまざまな機能を使って、ウェブサイトを自分好みにカスタマイズする事が出来ます。

目次